花がら摘み

スポンサーリンク
ハーブの育て方

よい香りで食欲をそそる、スイートバジルについて

ハーブといわれたら必ず名前があがる、香りのよいスイートバジル。 トマトとの相性もよく、カプレーゼやピザ、パスタなど色々利用できるので、ちょっと、お庭やプランターで育ててみるのもよいのではないでしょうか。 種まきでも簡単に育てることができ、摘心を繰り返してやるとこんもりと茂ってくれます。 花が咲くと葉が硬くなるので、葉を利用したり場合には花芽はこまめに摘み取ってやるようにしましょう。
薔薇

ガーデニングビギナーさんでもがんばれば育てられる、ミニバラの育て方

ミニバラは、コンパクトなので基本的に鉢植えで育てることができる品種です。 1季咲きと4季咲きがあり、病害虫に罹りやすいのですが、株自体は強くきちんと管理すれば復活させることができます。 自信がない人は土や肥料は専用のものを利用し、薬剤もきちんと定期的に散布してやるとガーデニングビギナーさんでも育てることができます。

蘭の仲間の中ではビギナーさんにも育てやすい、デンドロビウムの育て方

デンドロビウムは多肉状の茎に節があり、その節々に花芽をつけて開花します。 デンドロビウム属の系統には、「ノビル系」や「デンドロビウム・ファレノプシス系(胡蝶蘭)」などがあり、単に「デンドロビウム」というときには「ノビル系」を指すことが多くなります。 「ノビル系デンドロビウム」は多くの交配種が作出され、愛好家も非常に多い植物です。

蝶のような豪華な花が贈り物としても人気の胡蝶蘭の育て方

胡蝶蘭は寒さ、暑さに弱く、夜間は15℃程度、日中は25℃程度がベストになります。 可能な限り20℃前後の温度を保つことが理想になりますので、基本的には室内で管理するのが長持ちさせるポイントになります。 暖かい多湿な環境を好みますが、着生植物の為根は水を吸収する機能があまり発達しておらず、水やりをし過ぎるとすぐに根腐れを起こしてしまいます。
春夏見頃の花

トロピカルなイメージを代表する花、花期が実は長いハイビスカスの育て方

熱帯花木の中でも人気の高いハイビスカスは、夏の花と思われがちですが実は、5~10月の春から秋までの長い期間花を楽しむことができます。 熱帯性の植物のイメージから、暑さに強いように思われるかもしれませんが、特に大輪系の品種を中心に猛暑には弱いものが多くあります。 特に気温が35℃以上が続くような暑さは苦手で、真夏には花数が減ったり、花が小さくなったりします。
春夏見頃の花

葉を揉むと甘い香りのするハーブ、チェリーセイジの育て方

チェリーセージは一度に咲く花の数が少なく控えめな印象を与えますが、ぽろぽろと長く咲き続けます。 花色は、赤、ピンク、赤白の複色、オレンジ、白などがあります。 セージ同様強い殺菌作用や消化促進、解熱作用があることからハーブとして利用される他、ナチュラルガーデンやイングリッシュガーデンなどにもよく植えられている人気のハーブです。
春夏見頃の花

暑さに強く育てやすい、星形の花が可愛らしいイソトマの育て方

本来は多年草ですが、寒さに弱くまた2年目以降は花付きも悪くなるため1年草として扱われています。 花期は5~10月になり、葉の付け根から花柄を伸ばし、花径3~4cm程度の星形の可憐な花を咲かせます。 高温多湿に弱く、真夏は強い西日の当たらない半日陰で管理してやるようにするとよいでしょう。 乾燥気味に管理すればビギナーさんにも育てやすいおすすめの夏の花です。
春夏見頃の花

ビギナーさんにも育てやすくおすすめ、花色も豊富なペチュニアの育て方

ペチュニアは、ナス科の多年草で花期は3~11月、夏の寄せ植え素材としてとても人気のある植物です。 夏の暑さには強く、真夏の日差しでも枯れることはありません。 ただし35℃を超えると生育が止まり、花も咲かなくなりますので、涼しい場所で管理するようにしてもよいでしょう。 また本来は多年草なのですが寒さに弱いため、日本では1年草扱いになっています。
春夏見頃の花

トロピカルカラーが印象的な南国の花、贈り物にも人気のブーゲンビリアの育て方

ピンクや黄色など、派手な花色とは裏腹に、開花しても香りはほとんどありません。 開花は5~10月と長く、鉢植えや庭植えとしてシンボルツリーなどでも育てられており、人気の植物です。 ブーゲンビリアを育てる際には、水やりは重要なポイントになります。 元々乾燥した地域で育つ植物ですので、乾燥と水やり後の湿り気とのギャップが激しいほど花を咲かせやすくなります。
ハーブの育て方

近年、エディブルフラワーとしても人気のあるナスタチウム(キンレンカ)の育て方

ハンギングや花壇、鉢植えなどで楽しむことができます。 またナスタチウムの葉や花、果実、種子などの特有の辛みは、肉料理の付け合わせやサラダの飾りつけ、風味付けにも利用されています。 また、コナジラミやアブラムシがつくのを防ぐ効果のある、コンパニオンプランツとしてもよく知られており、トマトなどと一緒に植え付けらることも多いようです。
スポンサーリンク