スポンサーリンク
観葉植物、多肉植物、花木

おしゃれで人気のある、ユニークな姿のエアープランツ、スパニッシュモス(ウスネオイデス)の育て方

もふもふとした姿がおしゃれで、人気のあるエアープランツで、吊り下げてインテリアのように楽しむ人が増えています。 スパニッシュモス、スペインヒゲ、チランジア・ウスネオイデスとも呼ばれています。 一般的な植物とは違い夜間に水分を吸収する性質がありますので、水を与えるのは夕方から夜間に行うようにします。 スパニッシュモスは特に風通しのよい環境を好みます。
春夏見頃の花

とても丈夫で育てやすい、ビギナーさんにもおすすめ、バーベナの育て方

バーベナは、春から秋にかけて長い期間花を咲かせてくれます。 毎年花を咲かせた後に枯れてしまう1年草と、毎年花を咲かせてくれる宿根草の品種があります。 バーベナは多くの種類があり、花色や性質などバリエーションに富んでいます。 花壇や鉢に植えたり、グランドカバーなど色々に楽しむことができます。 乾燥には強いのですが、多湿を嫌いますので水やりのし過ぎには注意が必要です。
春夏見頃の花

生育旺盛で枝分かれして花が増える、ビギナーさんにもおすすめネメシアの育て方

春から初夏にかけて、細い枝先に花径2.5cm程の唇弁2枚の花を総状花序につけ、小さな花を株いっぱいに咲かせます。 花色は非常に多彩で、紫、非色、黄色、橙、白色のものや、花びらの上部4枚と下部の唇弁が2色に分かれるものもあります。 種類としては、1年草のものと多年草タイプのものがあります。 高温多湿に弱いので、風通しのよい涼しい場所で管理するようにします。
春夏見頃の花

花姿が独特で、静御前も詠んだ花、オダマキの育て方

花の形が独特で、糸を巻き付けて玉にした苧環(おだまき)に似ていることからこの和名がつけられました。 一般に流通しているものは、セイヨウオダマキの改良品種で多彩な色や花姿を誇ります。 オダマキは日当たりを好みますが、夏の強い日差しは苦手ですので遮光するなどしてやりましょう。 本来冷涼な環境で育つ植物ですので、風通しのよい涼しい場所で管理するようにします。
春夏見頃の花

桜のような花の形の、古くから日本に自生するサクラソウの育て方

サクラソウは、乾燥を苦手としますので、水切れを起こさないように注意します。 特に、花が咲くまでの期間はずっと水を欲しがりますので、水やりをかかさないようにします。 夏の休眠期には、乾きも鈍くなってきますので水やりの回数は控えるようにします。
観葉植物、多肉植物、花木

あまり手がかからない、壁掛けやハンギングなどおしゃれに飾れる、コウモリランの育て方

ユニークなフォルムと、独特の存在感を持ち、インテリアプランツとして人気のあるコウモリラン。 最近では、その魅力にはまる人も増えてきて、植物雑誌やインテリア雑誌などでも頻繁に取り上げられるようになりました。 「コウモリラン」という名前から、「蘭」の仲間だと思われがちなのですが、和名では「ビガクシダ(麋角羊歯)」と呼ばれる「シダ」の仲間です。
秋冬見頃の花

寒さや乾燥に強い、長く咲き続けてくれる冬の花、初恋草の育て方

寒さや乾燥に比較的強く、花色が豊富でくっきりとした原色系の花が咲き、花期も長い花木の仲間になります。 本来砂漠地域で自生している植物なので、乾燥には強いのですが、夏の暑さと湿気に弱いため、日本では夏越しが難しく1年草の扱いとなっています。 寒さには強いのですが、霜が降りる地域では室内へ移動させた方が安心です。
春夏見頃の花

小さなペチュニアのような花を咲かせる、ビギナーさんにおすすめ、カリブラコアの育て方

カリブラコアは、本来は多年草ですが、耐寒性がやや低く、1年草として扱われるのが一般的ですが、暖地であれば霜よけをすれば冬越しも可能です。 花付きも非常によく、最盛期には株を覆うように無数の花を咲かせてくれる為見ごたえがあります。 ペチュニアよりも丈夫な性質を持ち、ペチュニアのように茎に粘着性がないのでお世話しやすく、ビギナーさんにも育てやすい植物です。
四季咲き性の花

花期が長く育てやすい、ビギナーさんにもおすすめハンギングやバスケットに向いている、キャッツテールの育て方

名前の通り、猫のしっぽのような真っ赤な花穂を咲かせることから、キャッツテールと呼ばれています。 この雄花には花びらはなく、がくと長い雄しべだけがある小さな花が沢山集まり真っ赤な花穂になっています。 花期が長く、細い茎が地面を這うように横に広がる性質を持っているので、ハンギングやコンテナガーデンに向いています。 日光を好むのでよく日の当たる場所で管理します。
春夏見頃の花

雄大な花姿で気品ある、ちょっとしたコツを覚えると育てやすい、君子蘭の育て方

名前に「ラン」が付きますが、ラン科ではなくヒガンバナ科の植物になります。 雄大な花姿で気品があり、肉厚で光沢のある濃緑色の葉と、オレンジ色の花をつけるものが主流ですが、斑入りの葉のものや、黄花の品種も流通しています。 強い直射日光が当たらない場所で、過湿や霜に当たらないように管理します。
スポンサーリンク