スポンサーリンク
観葉植物、多肉植物、花木

精油として利用されることもある、丈夫で育てやすいユーカリ

ユーカリはアルカリ土壌でも育つ強靭な性質を持っています。 ただし、乾燥気味を好み過湿を苦手としますので、市販の培養土では水もちが良すぎてしまいます。 ハーブ用の土か観葉植物用の粒状培養土などを利用するとよいでしょう。 ユーカリは移植を嫌いますので、一旦植えてしまうと植え替えることはできません。 植え付けはよく検討してから行うようにしましょう。
春夏見頃の花

和名でマツムシソウとも呼ばれる、多くは春と秋に特徴的な花を咲かせるスカビオサの育て方

スカビオサには約80種ほどある多年草、または1・2年草になります。 日本ではマツムシソウが自生しています。 スカビオサは、暑さと蒸れに弱い性質があり宿根草タイプのものを夏越しさせる場合には、過湿や蒸れを避け、半日陰の涼しい場所で管理するようにするとよいでしょう。 梅雨前には、株を切り戻してやると夏越しの確率が上がります。
春夏見頃の花

暑さに強く育てやすい、ビギナーさんにもおすすめマリーゴールドの育て方

とても丈夫で日当たりのよい場所であればよく育ち、開花期間も長いためギビナーさんにも育てやすい植物です。 マリーゴールドには大きく分けて、アフリカンマリーゴールドとフレンチマリーゴールドという二種類に分けることができます。 マリーゴールドはコンパニオンプランツとしても有名で、花はハーブティー、エディブルフラワーなどにも利用されています。
春夏見頃の花

夏の花壇を彩ってくれる、サルビアの育て方

単に「サルビア」というと鑑賞用園芸種全体または「サルビア・スプレンデス(一般的な真っ赤な花のサルビア)」を指し、単に「セージ」というとハーブの「コモンセージ」や「ガーデンセージ」を指すというように使い分けられているようです。 比較的病害虫に強く、手間がかからず花が散ってもガクや苞の色が残り、長く観賞できるため花壇を彩る花として人気があります。
観葉植物、多肉植物、花木

とても育てやすく、グランドカバーとして人気のタマリュウの育て方

深い緑色が美しく、とても育てやすいことから、グランドカバーとして利用されることの多い植物です。 繁茂しやすく、あっという間に辺り一面をぎっしりと埋め尽くし、土を見えなくすることから雑草対策としてもよく利用されています。 日当たり、水はけのよい場所を好みますが耐陰性もありますので場所は選びません。
観葉植物、多肉植物、花木

八重咲きで、美しく豪華な花型が魅力、ビギナーさんにもおすすめのカランコエウェンディ(サニーディ)

カランコエウェンディ(サニーディ)は、カランコエの1種でオランダ生まれの植物です。 ミニアタ種というマダガスカル原産の種と、ポルフィロカカリス種との種間交雑でつくられました。 カランコエには、100種以上もの品種があるといわれていますが、中でもウェンディ(サニーディ)は人気があり、日本でも多く流通しています。
春夏見頃の花

どんな花とも相性がよい、カスミソウの育て方

元々の花色は白やピンクですが、赤や青、紫など着色されたものも出回っており、ブーケや花束で主役を引き立てる脇役としてよく使われています。 高温多湿に弱く、寒さには強い特徴があり、切り花だけでなく花壇や鉢植え向きの品種も流通しています。 切り花やハンギング、寄せ植えなど品種により色々楽しむことができます。
春夏見頃の花

他の花が育ちにくい梅雨時に鮮やかな花を咲かせる、アジサイの育て方

丈夫で育てやすく、乾燥しないように気を付けさえすれば鉢植えでも庭植えでも容易に栽培することができます。 花色は土壌の酸性度に左右され、青色の花は酸性土壌でよく発色するので過リン酸石灰や硫酸を施し、赤色の花は、消石灰や苦土石灰を施し中性から弱アルカリ性にするとよく発色します。 秋までに枝を充実させる必要があるため花が咲き終わったら早めに剪定を行うようにしましょう。
植物の育て方

柑橘系のよい香りのする花が咲く、ボロニアの育て方

ボロニアは目立つような花ではありませんが、ミカン科の植物ですので柑橘系のとてもよい香りの花が人気の植物です。 オーストラリアの涼しい地域に自生するため、日本の夏の高温多湿を苦手とします。 寒さに弱く、夏の暑さも苦手で水をやり過ぎると根が腐りやすくなりますが、水切れになると葉が黄色くなり落ちてしまうため、ビギナーさんにはちょっと注意が必要です。
春夏見頃の花

欧米の結婚式の「サムシングブルー」としてブーケなどにも利用される、デルフィニウムの育て方

原産はヨーロッパなどの北半球の山地に育つ多年草ですが、日本の高温多湿を苦手とするため夏越しするのは難しく、1年草として扱われています。 つぼみの形がイルカ(ドルフィン)に似ていることから「デルフィニウム」、日本では花の形がツバメに似ているとして「大飛燕草(オオヒエンソウ)」と呼ばれています。
スポンサーリンク